子ども達といて 「ひとを陥れる」のではなく
もっともっと 「ひとと楽しむ」ことを求めてほしい と願う☘
Being with children, I wish them
to “pursue the joy with others” more and more,
not to “trap others into troubles”☘
最近 氣持ち悪くなること:
Lately what makes me sick is:
「自由」と「自分勝手」 「ありのまま」と「我がまま」を
子どももおとなも 多く はき違えていないか
Aren’t both children and even adults wrongly taking
“selfishness” for “freedom”
and “being an egoist” for “caring one’s self”?
感覚的には明確な差があるのに うまく説明できない
その程度にしか真剣に考えていないから 世の中が歪んでゆく
The world is being warped as people too lightly think
the differences that are clear to our senses, but hard to explain.
肝心なところは エゴの問題
視野狭く 自分中心に生きるのか(後者)
全体を観 ひととしなやかな関係を持ちながら
愉しく生きるか(前者)…
The crucial point is the matter of ego:
whether you live only for yourself, drawing a small picture (the former)
or pleasantly, making elastic relations in holism (the latter).
そしてここは ひとのちからが十分に活用されているか の話でもある
e.g. 「聴くちからはある!!」と言う前に 「聴く」を態度で示せ
And here, we can see if each individual power is used good enough.
e.g. Before saying “I am able to listen!!”, prove it in practice.
ひとは 1人では生きていない
そこで「自分勝手」「我がまま」を通せば 嫌がられる
そこで怒っても ひとは離れるばかりだ
自分で「孤立」を生まないでほしい
One cannot live alone.
Sticking to “selfishness” “egoism”, one is obviously disliked.
Then with anger, more badly one’s deserted.
Please don’t generate your “isolation”.
「孤独」は抱えられても 「孤立」はつらい
だから今「(自分が)どうあるべきか」 しっかりと考えよう…
「自由とは?」「ありのままにいるとは?」実践しよう
We can bear with “solitude (loneliness)”,
but not “isolation (friendlessness)”.
So now, think deep “how one (= you) should be”…
and put into practice “what is freedom?/ caring one’s self?”.