WELCOME to LOVEACE: ラヴィースのブログにようこそ♡

STIMULATION: 刺激の必要性

WORKSHOPのこと

子ども達とのワークショップ「笑M 遊びと表現の研究」より

Based on my workshops with children, called “EM”:

   

「子ども達は おもしろいと想ったら何回でもする

飽きないのか… というほど する

本氣で楽しそうだから それはそれでいいのだが

新たな創造の機会は遠のいている…

“Children play a thing again and again when they feel fun,

which makes us wonder why it never tires them.

It’s OK (for a while) as they look really happy.

But, their chance for new creation becomes thinner.

        

この惰性が なんとなくその時どきをやり過ごす人生につながると…

なんとももったいない… だが だから「止めろ」ではない

If the habitual mindset links to a way of living with routines…

what a waste…!! But, we never “stop” the fun. 

        

逆に 「もっと楽しめ」である♫

To the contrary, we facilitate them to “enjoy more”♫

もっと楽しさを増やせるのだ 今よりもっと♫ 

そこへの創造性を刺激する!! ちょっと「新しいのを!!」と求めるだけでいい

あとは 子ども達自身が考えられる✨

The fun can be developed more, more than every second before♫

We stimulate their creativity into it!!

by asking “Add something new there!!” gently.

Then, children can imagine it wonderfully better

    

  

ときに 刺激はストレスにもなるだろう

が 過度でなければ ストレスは成長の糧だ」 

そろそろ 「ストレス=悪」という誤解からは解き放たれてほしいな☘   

自らの創造性を生かし もっともっと楽しく生きていこう♫

Sometimes the stimulation works as stress.

But as not excessive, stress is food for growth.”

We hope as quickly as possible, people are relieved

from the misapprehension “stress is poison”☘

Activate our creativity and live more and more with joy♫